こんばんは豊島ミホです。
夫が「ブログを始めたい!」と言い出したんだけど、いっぽうで
「何を書いたらいいのかよくわからない」「そもそも読者の想定ができない」
「なぜブログを書くのかわからない」とも言っていて。
「なぜブログを書くのか?」と問われたわけですよ私も。
その場では色々言ってみたけど、今日になってまた考えてて……。
最初に思った「ブログを書く理由」は、
「私が他人のブログ読むの好きだから、私もブログを増やす一員になっている」
っていうこと。これはわりと、今までの記事の端々に書いてる気がするけど……。
他人の個人的なことを読むのが好き→私も個人的なことを好き勝手に書き続ける!
シンプルな動機なんです。
承認欲求モンスターだった(過去形か?)わたくしですが
何故かブログは 承認欲求と別のとこで書いてる。。。
や、稀には「もっと面白くしないと!」「仕事に結びつくようなことをしないと!」って
承認欲求に取り憑かれてることもあるかなww
でもやっぱ「稀」で、基本は
「役に立たなくてもいいやー」「思ったことそのまんまでいいやー」
ってスタンスで書いています。
でも、そもそも私の
「個人的なことを読むのが好き」って、なんなんだろう?
それ欲求として何欲求なんだろう????
「なぜ書くのか」は「なぜ読むのか」と直結してる問いだと思うので、
その「なぜ読むのか」のほうを、もうちょい深く考えてみたいと思った。
*
私が最近Feedly(購読リストみたいなもん)に入れたブログはふたつあって、
です。
「小鳥ピヨピヨ」のほうは検索で行き当たって……。
結構しょうもない検索だったんですよ!
ある日「荒廃した未来の吉祥寺」の夢を見て(吉祥寺に住んでる人ごめんwww)
その変わり様とディティールがすごかったので
「誰か同じ夢見てないかな?!」って検索したんですよね。
(その検索おかしい、普通の人間はしない。って夫には言われました。確かに)
そこで、別に夢の記事じゃないけどこの記事
に行き当たり、すごく読み応えがあったので、他も見てみたわけですよ。
(※上に記事プレビューが出てない人はちょっと待ってみてね。読み込みに時間がかかるみたいです)
そしたら他も面白くて、わぁ\(^o^)/ って
よくわかんないけどとりあえずFeedlyに入れてみたら、
読者数のとこに「3k」って表示されて(確か。うろ覚え)「え?!?!!」ってなりました。
(3000=1日のアクセス数とかじゃなくて、
Feedlyというサービスを使ってそのブログをチェックしている人の数、
つまり更新情報を必ず手に入れようとしている人の数だから、めちゃ多い。)
気の抜けたブログタイトルで、私の好きな「個人的なこと書いてる感じ」醸してて、
こんなになる?! って思って検索したら、
ギズモードの初代編集長、清田いちるさんのブログでしたよ。
通りすがりの者にはわからなかった……。
でもそれ知ってからも見方が変わるわけでなく。
「有名人のブログ」じゃなくて「私の好きな感じのブログ」として
「小鳥ピヨピヨ」を読んでいます。
*
「orefolder」もやはり検索からなのですが、
こっちはもうちょっと検索らしい検索をして行き着いたんだったと思う。
最近スマホを新調したんですよ。
ホームが独特な機種で、だいたいみんなランチャーアプリ入れていじってるらしい
(Androidの話なんでiOSユーザーにはわっけわかんないっすよね)って情報を入手し、
そのランチャーアプリについて色々調べていた時、参照したんだったかな?
よく覚えていない……。
でもわぁ\(^o^)/ ってなった記事は覚えてますこれです。
きっと調べ物した時、この記事が横っちょとか末尾とかに出てきたんだと思う。
かわいい! 使えない! かわいい! 使えない!
Androidってこんな端末もあるんだあー!!(国内未発売ですが)
めっちゃときめくヨォ……!!
ときめきすぎたので、とりあえずブログごとFeedlyにぶっこみました。
こぉいうAndroidのおもしろ情報流してくれるかもと思って。
「orefolder」は、ゆるい日常雑記とかじゃなくて、
Androidに関する情報を集めたブログ……なんならもうニュースサイトに近い。
ゆるブログ好きな私にしては珍しいチョイスなんですが、それでも毎日読んでいくうちに、
運営者さんなりの情報のセレクトとかが染みていって、やっぱり「好きなブログ」になりました。
内容が内容だから、情報を求めて読んでるっていう面ももちろんあるけど
(ホーム画面いじり、SIMフリー端末、MVNOの情報が多く、興味の方向が自分と重なる)、
なんかそれだけでもない気がする。読んでほっとしてる。
*
ブログやウェブ上の日記って、ひとつのものをずっと続けて読んでいると、
「そこで得られる情報が何なのか」って、必ずしも重要ではなくなってきませんか。
誤解を恐れずに言えば、ブログの中の人が友だちみたいなものになっていくっていうか。
もちろん普通の友だちとは違うけど、こっちが知っているだけの、一方通行の関係で、
でも親しみは確かに友だちくらい! ……みたいな。
(なんかこういう関係を表す言葉あればいいのに。)
私は結構、そういう「一方通行の親しみ」を感じたくて人のブログを読んでいる気がします。
なんだろー、物事の冴えた見方を知りたいとか、ここに行けば感動できるとか、
他人にシェアできる話題が欲しいとか、ほんとそういう目的が何もない。
ひとの、「らしさ」みたいなものに触れると、安心するよね?
それこそ一方通行でもさあー
私、ブログを読んでる気持ちに近いのって、大きい木に触ってる時の気持ちです。
はあー他の生き物……
違う形の生き物……
あんしん……
ま違う形の生き物ならなんでもいいってわけじゃなくて、やっぱ
自分が気に入った形じゃないと安心しないっていうわがままもあるけど。うん。
*
長くなってしまいましたが、ここで頭に戻ると、
「私がブログを書いている理由」は、多分
「どっかで誰かの一方通行の友だちになっているといいなと思うから」ですね。
「一方通行の」だから、私から見てブログの読者はあくまで友だちじゃない。
ブログを読んでる人がいくらいても、「私の友だちが増えた」のではない。
でも世の中に、「違う形の生き物……あんしん」っていう気持ちが
いっこ増えていたら、それはやっぱりいいことだと思うので。
ふふふ! 私にしては公共的な動機だな!
私がこんな公共的な動機でやってることなんてほかにないぜまじで……。
ちなみに、「読者をどう想定するか」「何を書くか」っていうのはもう、
好きにすればいいと思います……。
私の論理で言えば、「らしさ」が出てれば
たまたま好みが合った誰かを安心させることができるわけだから。
ん、でも夫は「ブログとかをやる時は個を消したくなる」って言ってたかも……。
あれ……何も解決してないですか????
個を消したブログ、私読んでないから書き方もわかんないよーーーっ !
めんご。
(※この文章、「夫」のとこ、気を遣って最初「友だち」って書いてたんですけど、
帰ってきた夫に「なんか恥ずかしいから直して」って言われました。
ブログをやりたいって、親戚などにばれてもいい、らしいよ!)